大画面テレビを置かない選択!エプソンEH-LS500とプライベートビエラ

超短焦点プロジェクターEH-LS500

新居への引っ越しで家電を一新しましたが、その中で悩んで悩んで購入を決めたのが、超短焦点プロジェクターEPSON DREAMIO EH-LS500」。

天吊プロジェクターも考えましたが、我が家のインテリアにはそぐわないと判断。床置き・移動できるEH-LS500に決めました。

今回の記事では、「EH-LS500」を選んだ理由を紹介します。

新築では大画面テレビの置き場所がない!

悩んだ挙句、新築では大画面テレビは置かない事に決めました。

賃貸で使っていた大型テレビもテレビボードも廃棄。アンテナ線の宅内配線も行いませんでした。

大画面テレビを置かないと決めた理由から紹介します。

空間を固定・占有する大型テレビ

大型テレビを設置すると、その空間はテレビスペースとして固定・占有されます。この空間の固定・占有が1番の問題でした。

我が家のコンセプトはオープンプラン。空間の使い方を制限しないようLDKは仕切りの無い大空間です。

この空間を、こだわって選んだ北欧家具でゆるくゾーニングします。

時々で座りたい椅子に座りやりたい事をやる。気分で居場所を変えられるフリーアドレスです。

このため、簡単に移動できずアンテナ配線も必要な大型テレビは、コンセプトにそぐわない存在です。

テレビのために家具を選ぶ事はできない

もう1つの問題点は、家具の選択・配置が制限されること。

家具はインテリアイメージに沿って、欲しいものを、欲しい場所に設置したい。

一方で、テレビは画面サイズ・目線・視聴距離から設置場所が決まります。

壁掛・テレビボードいずれにしても、テレビの位置に合わせて家具の配置を考える事になります。

家具でゾーニングを行う我が家、テレビに合わせて家具を選ぶことはできません。

たどり着いたのは「テレビさえなければインテリアは自由になる」という結論。

我が家のテレビは「ながら視聴」が大半

「やっぱり大型テレビが欲しい!でも、アンテナ線がない!」と将来後悔しないように、「どんな時にテレビをつけているか?」を夫婦で確認しました。

我が家がテレビをつけるのは、

  1. 朝のニュースや朝ドラ
  2. 昼のワイドショーや連ドラの再放送
  3. 夜のバラエティや連ドラ
  4. 日本代表の試合やツールドフランス
  5. オリンピック中継
  6. 映画鑑賞、特にSF系

この中で、本当に大画面テレビが必要なのは後半の3つ。

しかも、視聴頻度が高いのは映画鑑賞ぐらいで、代表戦もツールも放送自体が限られています。

一方で、圧倒的に頻度の多いのは前半の3つ。

ただし、テレビに集中している訳ではありません。

食事や家事をしながら、なんとなく見ているぐらいの「ながら視聴」です。

「ながら視聴」が大半ならば、我が家にとって「大画面テレビは不要」という結論に至りました。

超短焦点プロジェクター「EPSON EH-LS500」

そこで、テレビを見方(集中視聴・ながら視聴)に応じて2種類のテレビを使い分けます。

  • 大画面で見たいスポーツや映画:超短焦点プロジェクター「EPSON EH-LS500
  • 日常的な「ながら視聴」:パナソニックのポータブルテレビ「プライベートビエラ

EH-LS500は、2019年末に発表されてから発売までに時間がかかりましたが、なんとか引っ越しには間に合いました。

我が家にはドンピシャのプロジェクターです。

天井も重要なインテリア

一般的なプロジェクターは、卓上や天吊り設置で投影面まで数mの距離が必要。

映像の美しさ・歪みを考えると、計算して設置する天吊りプロジェクターが一番です。

しかし、我が家にとっては天井も重要なインテリア

天井全面にチーク材を貼り照明すら隠すよう設計した天井から、常時プロジェクターが吊り下がっている状態は許容できません。

また、天吊りだと「場所を固定してしまう点」ではテレビと変わりません。専用スクリーンへの投影も同様。

悩んでいた時に見つけたのが、床置きできる超短焦点プロジェクターです。

超短焦点プロジェクターとは

正面に映像を投影する一般的なプロジェクターとは異なり、投影面の数十cm手前に設置し、下から映像を投影するものが「超短焦点プロジェクター」。

部屋の壁に直接投影する場合、壁際近くに設置できスペースを取りません。

また、使わないときは簡単に片づける事もできるので、我が家にとっては最良の選択。

ただし、映像の綺麗さは一般的なプロジェクターの方が上。ましてや、最近の大型テレビとは比較にもなりません。

下から移すので投影面の平面度平滑度によって映像の良し悪しが大きく影響されます。

他に比較検討したプロジェクター

2019年末、選択肢にあったのは、SONY・Panasonic・LG電子・EPSON・Optomaの5社。特に重点的に比較したポイントは次の8点。

  1. 値段:予算上限は30万円前後
  2. 明るさ:中庭窓はカーテンが無いので、南向きリビングの日中で楽しめる明るさ
  3. 投影距離:できるだけ壁に近い設置(=家具配置を優先できる)
  4. 大きさ:片付けやすくスペースを取らない
  5. 実物確認:壁面投影なので壁紙とのマッチング確認が必須
  6. 解像度:フルHDあれば十分
  7. 最大画面:100インチ越えれば十分
  8. スピーカー:サウンドバーが接続できる(=簡単に片付けられる)

一覧表にまとめてみました。

  SONY PANASONIC LD EPSON OPTOMA
型番 VPL-VZ1000 TH-100FP1 HU80KS EH-LS500 EH320UST
価格 ×
明るさ
投影距離
大きさ ×
実物確認
解像度
最大画面
スピーカー

パナソニック・エプソンで悩みましたが、カーテンの無いLDKへの設置なので、明るさ重視でエプソンを選びました。

検討過程で特に重視したこと

超短焦点プロジェクターは、下から投影するため壁紙のエンボスでも影が出来ると言われます。

スクリーンでなく壁面へ直接投影するため、「(採用予定の)壁紙でどのように映るか?」実物確認が必須条件でした。

発売が遅れたEH-LS500ですが、たまたま二子玉川の蔦屋家電に展示があり、エコフリース(壁紙)のサンプルを持参し実物確認です。

事情を説明し許可をお願いした所、店員も興味深々、二つ返事で実験に協力頂きました。

  • エンボス加工の粗さ:最も凹凸の少ない「フラット」はもちろん、中粗の「エンボス#80」や最も粗い「#50」でも気にならず
  • 壁紙の色:5色の壁紙に投影。グレー系の壁紙が白系やパステル系より落ち着いた発色

店員とも意見交換し、グレー色のフラットが最も見やすいという結論に至りました。

4000lmはさすが

蔦屋家電の展示機は、実はブラックスクリーンに投影されていました。

店員によると「4000lmと明るいので、白いスクリーンだと黒の深みが出にくい」とのこと。

確かにブラックスクリーンだと映像が引き締まって見えます。

この点が、グレー系の壁紙で映像がくっきり見えた理由かもしれません。

壁紙による映像の違い

引っ越しの片付けも終わり落ち着いてきたので、改めて壁紙による映像の違いを確認しました。

壁紙色による凹凸感の違い

普段視聴している環境で比較しました。まずは全面に白1色を投影した時の見え方です。

エンボスフラット エンボス#80 壁紙とプロジェクター エンボス#50 壁紙とプロジェクター

左:アイリッシュグレー(我が家の壁紙)・右:スノーホワイトで、左右で壁紙色が違います。

また、エンボスは「フラット→#80→#50」の順で、下に行くほど粗くなります。

写真の印象と同じく、ホワイト壁紙の方がエンボスが目立ちます

映像を映した時の違いはどうか?

次に画像を投影します。ラーメンの画像があったので、卵の黄身部分で比較してみました。壁紙の色は先ほど同じ、左がグレー系、右がホワイト系です。

エンボスフラット プロジェクター壁面投影

フラットだと右のホワイト系だと眩しく見えます。時間帯によっては明るさを下げた方が良さそうです。グレーはエンボスも目立たず見やすく感じます。

エンボス#80 プロジェクター壁面投影

凹凸感は若干見えますが、少し影が入り白色に落ち着きがでます。

視聴距離を離すと凹凸感が和らぐので、ホワイト系壁紙だとこれがベスト。

グレー色はエンボス柄はほとんど見えません。気持ち暗く感じる程度です。

エンボス#50 プロジェクター壁面投影

ホワイト壁紙だとエンボス柄が目立ち、視聴距離を離しても凹凸感がよく見えます。さすがにこれは気になります。

また、グレー壁紙ででも画像が荒れて見えます。おそらく影が悪さをしていると思います。

ベストな色・エンボスの組み合わせは?

プロジェクターがかなり明るく、グレー×フラット(1枚目左)がベスト

ついで、ホワイト×#80(2枚目右)、グレー×#80(2枚目左)が続きます。

ピンク・青・黄色の薄めのパステル色も試しましたが、壁紙の色が映像に入るので違和感は強め。無彩色がよいと思います。

1点ミスった事

我が家の窓は全てLow-Eガラスですが、若干ガラスに色がついているため、その影響で映像に青緑色が入ります。

グレーの壁紙さえも青みがかって身あえるので、カラーバランスの調整は必要です。

ポータブルテレビ PANASONIC「プライベートビエラ」

続いては、「ながら視聴」用のプライベートビエラ。1人1台、合計2台購入しました。

19インチと15インチを選んだ理由

購入した2台のスペックの違いをまとめました。

選んだ基準は「防水」「PC接続」「価格」の3点で、機能が異なる2台を選びました。

  UN-19CFB9 UN-15CTD10
サイズ 19 in. 15 in.
防水 ×
録画 ×
LAN 無線 無線/有線
ジャンプリンク
モニター接続 ×
購入価格 ¥30,000 ¥80,000

プライベートビエラ

ブルーレイレコーダー「DIGA」があるので、ジャンプリンクを使えば録画はDIGAで代用できます。

防水の有無は重要。「入浴しながら視聴」できると、番組途中でも風呂に移動できます。

キッチンや風呂などの水回りでの使用を想定し、防水仕様は持ち運びやすい15インチを選択。

もう1台はPC接続を考えモニターサイズ19インチを選びました。

実際に使ってみてどうか?

防水タイプのUN-15はダイニングキッチンに常設。

キッチン上でも場所を取らないので、テレビを見ながら調理ができて便利です。防水で汚れにも強くキッチン回りでは重宝します。

UN-15の良い点がもう1つ。充電台が使いやすいです。

UN-19は本体背面に電源ケーブルを差し込みますが、いちいち外して動かすのが面倒。仕事部屋に常設してます。

PCモニターとして期待しましたが、解像度が低くほとんど使っていません。活躍するのは仕事の合間、休憩時と来客用テレビです。

その他の機器

プロジェクターに合わせて導入した機器の紹介です。

ブルーレイレコーダー PANASONIC「DIGA DMR-4CS100」

4Kチューナー内蔵の最も安いモデルを選択。

基本、プロジェクターへの出力用なのでそれ以上の事は考えていません。

録画ができてネット動画にも対応し全く不満なし。

ジャンプリンクでプライベートビエラとも連携できます。

プロジェクターの大画面、プライベートビエラの機動力を支える母艦のような使い方になります。

サウンドバー YAMAHA「YAS-109」

映画を見る時だけ、HDMIのARC接続で使用。それ以外はスマホで音楽を流してます。

スポーツ観戦はプロジェクター内蔵スピーカーで十分。箱根駅伝も楽しめました。

性能面では全く不満ありませんが、「黒一色の丸みを帯びたデザイン」はもう少し工夫が欲しいところ。

B&Oのような家具に馴染むデザインがあるといいと思います。

最後に

インテリア・家具の世界観を崩したくないと考えた仕組みですが、使用し始めて数ヶ月、狙い通り活躍しています。時間をかけて選んだので大きな不満もなく良かったと思います。

テレビは薄型になり昔のブラウン管に比べれば、インテリアでの違和感は減りました。しかし、大型テレビだと移動できない・配線が必要といった点は変わりません。

超短焦点プロジェクターも新しいモデルが続々と発売されています。

インターネット・スマホの普及でテレビの存在も変化している昨今、思い切って大画面テレビをやめてしまうのも選択肢だと思います。

最後まで読んで頂き有難うございました。

今回ご紹介した商品はこちらです(広告商品リンク)

5 thoughts on “大画面テレビを置かない選択!エプソンEH-LS500とプライベートビエラ

  1. コメント失礼します。

    私も同じプロジェクターをテレビの代わりとして検討しております。
    いくつか質問させてください。

    ・こちらのプロジェクターはandroidTVが附属してますが、レコーダーでも似た機能が賄えますよね?
    どのように使い分けされてますでしょうか。
    ・スピーカーとの接続は具体的にどのようにされてますでしょうか。
    プロジェクターon/offとの連動などについても教えてもらえると助かります。

    よろしくお願いします!

    1. 読んでいただき有難うございます。
      ご質問の件、
      ①AndroidTVは使っていません。ご質問の通り、Digaのネット動画機能(PrimeVideo、U-next、Youtube)で事足りています。スティックは片付けたままです。
       レコーダーとの配線、1本分が不要になる点はメリットだと思います。
      ②内蔵スピーカーもあるので、映画やスポーツといった臨場感が必要な時だけYAS-109を接続します。
       接続は、(内蔵スピーカー)「Diga -> LS-500」、(YAS-109)「Diga -> YAS-109 -> (ARC) -> LS-500」
       電源の連動はすいません、あまり意識した事がないです。
       片付ける時は、プロジェクター、YASの電源OFF(各付属リモコン)で、Digaは電源切らず。
       視聴途中で中断する時は、プロジェクターの電源OFF(付属リモコン)すると、一定時間後にYAS-109も電源が切れます。(YAS-109の機能)
       
      ご参考になりますでしょうか?

      実際の使い方や他の機能についても、調べて記事を作成してみます!

        1. ご丁寧にありがとうございます。
          ミニジャック端子しかないのでどうやって接続するのかなと思っておりましたが解決しました!
          まずは内蔵スピーカーで試してみて、必要そうであれば買い足しも検討してみます。
          新しく投稿いただいた記事も見ました。
          本当に見習いたいお家で、羨ましい限りです!
          ありがとうございました!

Comments are closed.